三軒茶屋不動産 > 三軒茶屋不動産株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 相続した不動産どうする?不動産買取と仲介どちらで売却おすすめか解説

相続した不動産どうする?不動産買取と仲介どちらで売却おすすめか解説

≪ 前へ|一棟アパートのオーナーが加入する火災保険は?おすすめの特約も解説!   記事一覧   賃貸物件の強制退去をお考えの方向け!強制退去の流れや費用も解説|次へ ≫

相続した不動産どうする?不動産買取と仲介どちらで売却おすすめか解説

カテゴリ:不動産コラム

相続した不動産どうする?不動産買取と仲介どちらで売却おすすめか解説

相続した不動産の売却を検討する際、適切な売却方法を選ぶことは重要です。
なぜなら、個人に売るか買取業者に売るかで、売却価格や手間が異なるからです。
この記事では、相続した不動産を個人に売るか買取業者に売るかの違いにくわえて、契約不適合責任や、3年10か月以内の売却がおすすめな理由を解説していきます。

三軒茶屋不動産へのお問い合わせはこちら


相続した不動産を個人に売るか買取業者に売るかの違い

相続した不動産を売却する方法として、個人に売る仲介売却と買取業者に売る買取売却があります。
仲介売却は、不動産会社が仲介役となり、購入希望者を探す方法です。
この方法では、市場価格に近い価格で売却できる可能性がありますが、買い手が見つかるまでに時間がかかることがあります。
一方、買取売却は、不動産会社が直接購入する方法です。
この方法では、迅速に売却できるメリットがありますが、市場価格よりも低い価格で売却することが一般的です。
また、仲介売却では、物件の見学対応や交渉などの手間がかかりますが、買取売却では、これらの手間を省くことができます。

▼この記事も読まれています
越境物がある場合の不動産売却方法とは?確認しておきたい注意点も解説!

契約不適合責任について

相続した不動産を売却する際には、契約不適合責任について理解しておくことが重要です。
契約不適合責任とは、売却した不動産で後から何かしらの瑕疵が見つかった場合に、売主が負う責任のことです。
具体的には、物件に隠れた欠陥があった場合や、契約書に記載された内容と実際の物件が異なる場合に適用されます。
この責任を避けるためには、事前に物件の状態を詳しく調査し、必要な修繕をおこなうことが重要です。
なお、売買契約書には物件の状態を正確に記載し、買主に対して説明することが義務付けられています。

▼この記事も読まれています
4LDKのマンションが売りにくいといわれる理由とは?売却方法もご紹介

相続した不動産は3年10か月以内に売却するのがおすすめ!

相続した不動産の売却には、相続税の特例を利用することで、節税効果を得ることができます。
具体的には、相続開始から3年10か月以内に売却することで、「取得費加算の特例」を利用できます。
この特例を利用することで、相続税として支払った金額を不動産の取得費に加算することができ、譲渡所得税の負担を軽減することが可能です。
ただし、この特例を利用するためには、適切な手続きをおこなう必要があります。
専門家に相談し、必要な書類を揃えることで、スムーズに手続きを進めることができるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却した際の確定申告について必要書類や申告期間をご紹介

まとめ

相続した不動産の売却には、個人に売るか買取業者に売るかを適切に選択することが重要です。
また、契約不適合責任について理解し、売却物件の不具合を事前に確認することで、売却後のトラブルを防ぐことができます。
さらに、相続開始から3年10か月以内に売却することで、節税効果を得ることができるでしょう。
三軒茶屋の賃貸・不動産のことなら三軒茶屋不動産にお任せください。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

三軒茶屋不動産へのお問い合わせはこちら


三軒茶屋不動産の写真

三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当

私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。


≪ 前へ|一棟アパートのオーナーが加入する火災保険は?おすすめの特約も解説!   記事一覧   賃貸物件の強制退去をお考えの方向け!強制退去の流れや費用も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産売却専用サイトはこちら
  • 賃貸経営するオーナー様へ
  • 採用情報
  • 弊社管理物件へ入居されている方
  • 住替黙示録サガシ 第一話
  • 住替黙示録サガシ 第二話
  • 住替黙示録サガシ 第三話
  • 住替黙示録サガシ 第四話
  • 知って得する不動産コラム
  • Instagram
  • 解約手続きはこちら

  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-04-18
    スタイリオ三軒茶屋の情報を更新しました。
    2025-04-18
    HF学芸大学レジデンスⅡの情報を更新しました。
    2025-04-18
    コンフォリア駒場の情報を更新しました。
    2025-04-18
    プラウドフラット三軒茶屋Ⅱの情報を更新しました。
    2025-04-18
    ツルマキロジの情報を更新しました。
    2025-04-18
    ベルファース駒沢三丁目の情報を更新しました。
    2025-04-18
    グローリオシェルト桜新町の情報を更新しました。
    2025-04-18
    LUORE三宿の情報を更新しました。
    2025-04-18
    プライムガーデン駒沢大学の情報を更新しました。
    2025-04-18
    YK Heritage Yakumoの情報を更新しました。
  • 会社概要

    会社概要
    三軒茶屋不動産株式会社
    • 〒154-0004
    • 東京都世田谷区太子堂4丁目18-4
      TS三軒茶屋 104
    • TEL/03-6555-5060
    • FAX/03-6555-4546
    • 東京都知事 (2) 第102997号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


アチェロ上馬

アチェロ上馬の画像

賃料
17.2万円
種別
アパート
住所
東京都世田谷区上馬5丁目24-16
交通
松陰神社前駅
徒歩6分

アチェロ上馬

アチェロ上馬の画像

賃料
17.2万円
種別
アパート
住所
東京都世田谷区上馬5丁目24-16
交通
松陰神社前駅
徒歩6分

HF学芸大学レジデンスⅡ

HF学芸大学レジデンスⅡの画像

賃料
36万円
種別
マンション
住所
東京都目黒区中町1丁目40-7
交通
学芸大学駅
徒歩14分

プラウドフラット三軒茶屋Ⅱ

プラウドフラット三軒茶屋Ⅱの画像

賃料
21.93万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区太子堂1丁目
交通
三軒茶屋駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約