インスペクションは、不動産売買における中古物件の欠陥にまつわるトラブルを未然に防ぐ取り組みです。
説明が義務化されたのは2018年の4月からなので、どういったことをするのかご存じないという方も多いでしょう。
そこで今回は、不動産売却に必須となったインスペクションについて解説します。
これから不動産を売る予定がある方はもちろん、買う予定がある方もぜひご一読ください。
不動産売却においてやっておくと安心なインスペクションとは?
インスペクションとは、家の状態を専門家に診断してもらう建物状況調査のことです。
良質な中古物件の流通を促進すべく、2018年4月に施行された改正宅地建物取引業法によって説明が義務化されました。
売主と買主の両方が利用できる制度で、立場によってやっておくべきベストタイミングが異なります。
買主がおこなうなら売買契約を締結する前、売主がおこなうなら売却活動がスタートする前です。
不動産売却前にインスペクションをおこなうメリット
売買契約締結前に建物の状態が把握できることは、売主と買主の双方にとって大きなメリットです。
売主は自信を持って不動産を売りに出せ、買主も安心して購入に踏み切れるでしょう。
不動産の価値が明確になるので値段交渉する際の指標にもなります。
たとえ改修が必要な建物であっても、修繕費が事前に把握できることは大きなメリットです。
不動産価格と修繕費を含めた総額がはっきりするので、売却や購入における資金計画も立てやすくなります。
売買契約が確定してから建物の欠陥が見つかることもないので、修繕費をめぐるトラブルも事前に回避できます。
建物の種類別に見るインスペクションの費用
インスペクションの費用相場は一般的に5万円前後といわれています。
費用の内訳は、インスペクションをおこなうインスペクターの人件費、往復交通費、調査に用いる機材の使用料などです。
床下や天井裏に入る場合はオプション扱いとなり、別途1万5,000円~3万5,000円がかかってきます。
より詳細な調査を依頼する場合も、機材費が高くつくため費用が上がります。
また、マンションの調査にかかる費用相場は5万円であるのに対し、一戸建ては165平米(約50坪)で5万円、165平米未満で4万5,000円です。
250平米(約75坪)~500平米(150坪)にもなれば費用は6万円になります。
このように、インスペクションの費用は5万円~10万円以内で済むことも多いです。
まとめ
インスペクションの調査費用は安くありませんが、不動産売買を控えているならぜひ検討してください。
とくに、インスペクション済みの不動産は早く売れる傾向にあるため、売主にとってのメリットが大きいでしょう。
買主にとっても、あとから修繕費のかかってしまう中古物件を手にしないための対策になります。
三軒茶屋不動産は、三軒茶屋を中心に賃貸・売買物件の情報を豊富に取り扱っております。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓