一戸建ての購入を検討している方に向けて用意されている「モデルハウス」を見学した経験を持つ方もいらっしゃるでしょう。
モデルハウスが気に入って「そのまま購入したい」と考える方もいますが、失敗事例も多いため注意が必要です。
今回はモデルハウスを購入するメリットやデメリット、そして失敗を防ぐ対策も解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の居住用売買物件一覧へ進む
モデルハウスを購入するメリットとは
そもそもモデルハウスとは、販売促進を目的として、ハウスメーカーが建てるサンプルの住宅です。
モデルハウスが販売される例もあり、通常の注文住宅や建売住宅よりも安い価格で購入できることや、家具などの設備も販売価格に含まれる場合があることなどが購入するメリットといえます。
また、建物が完成しているためすぐに融資申請を受けられることや、展示期間終了後にはすぐに入居できることも、モデルハウスを購入するメリットです。
▼この記事も読まれています
家の購入で住所変更はどうする?タイミングや注意点を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の居住用売買物件一覧へ進む
モデルハウスを購入するデメリット
モデルハウスには特有のメリットがありますが、購入後に「失敗した」と感じる方もいるため、デメリットも把握しておきましょう。
モデルハウスはデザイン性を重視して設計するケースが多く、冷暖房効率が悪いせいで、維持費が高くなる可能性があります。
モデルハウスは中古物件として扱われるため、住宅瑕疵担保責任保険に加入できない可能性があることも、購入後の失敗事例として挙げられがちです。
また、土地を選べないこともモデルハウスのデメリットであり、住みはじめてから利便性の悪さに気付いて「失敗した」と感じる事例もあります。
▼この記事も読まれています
分譲マンションの共用部分に私物を置けない理由とは?対処法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の居住用売買物件一覧へ進む
モデルハウスの購入で失敗を防ぐポイント
モデルハウスの購入を検討している場合、失敗を防ぐために、住宅診断を利用することをおすすめします。
住宅診断とは、専門家がおこなう住宅の欠陥や不具合の調査のことで、目に見えない構造や建築の状況を把握することが可能です。ライフプランを考えて、中長期的な生活に支障が出ないかを確認してから購入することも、失敗を防ぐポイントになります。
モデルハウスは人気が高いため買い急いでしまいがちですが、失敗を避けるためには、焦らないで購入を検討することが重要です。
▼この記事も読まれています
フラット35を利用したマイホーム購入!審査条件やデメリットも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
モデルハウスを購入するメリットとしては、価格が安いことや、すぐに融資申請を受けられることを挙げられます。
一方で維持費が高くなりがちなことなどがモデルハウスのデメリットで、購入して失敗したと感じる方もいます。
失敗を防ぐポイントは、焦らないでライフプランを確認し、住宅診断を受けたうえで購入に踏み切ることです。
三軒茶屋の賃貸・不動産のことなら三軒茶屋不動産にお任せください。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の居住用売買物件一覧へ進む
三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当
私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。