賃貸経営中にはさまざまなトラブルが発生しますが、とくに緊急性の高いトラブルのひとつが断水です。
断水の原因によっては、入居者から補償を請求される場合もあるため、対処法を知っておかなければなりません。
そこで今回は、賃貸物件の断水の原因について、入居者から補償を請求された場合の対応、断水を防ぐ方法を解説しますので、ぜひご参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の断水の原因について
賃貸物件の断水でとくに多い原因は、給水設備の故障や排水管の劣化です。
給水ポンプの耐用年数は10~15年が目安となり、古くなると部品が劣化したり、電気系統が壊れたりして断水の原因になります。
地震や台風などの災害によって水道管が破損したり、急激な気温の低下が原因で水道管が凍結して破裂したりした結果、断水が発生することもあります。
▼この記事も読まれています
世田谷区で暮らしたい方必見!桜新町駅周辺の住みやすさをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の入居者から断水の補償を請求された場合の対応
水道設備の維持や管理は大家の責任となっており、大家には断水を防ぐための対策をとることが求められています。
入居者の過失なしで断水が発生すると、入居者は断水中に入浴・トイレ・料理などを一切行えず、日常生活に多大な影響が及ぶため、大家に対して補償を請求するケースが少なくありません。
この場合は賃料減額で補償する場合があり、日本賃貸住宅管理協会のガイドラインによると、断水1日あたりの賃料減額割合は30%、免責日数は2日としています。
しかし、実際には賃料減額で断水の補償をするケースは少なく、飲料用や生活用水の実費を補償して対応する場合がほとんどです。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でも快適な寝室を作りたい夫婦に!インテリアや照明のアイデアをご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件の断水を防ぐ管理方法
先述したとおり、給水設備の耐用年数は10~15年と比較的短いため、日常的に点検・管理をおこない、劣化した部品を交換するなどの対策を施しましょう。
とくに受水槽方式の場合は、年に1回のペースで点検と清掃をして管理することが義務付けられているため、忘れずに専門業者に依頼してください。
直結増圧方式の場合も、ポンプのメンテナンスをしなければ水が突然止まる恐れがあるため、定期的なメンテナンスが必要です。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の玄関がせまいときはどうする?収納やおしゃれのコツをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件が断水する原因としてとくに多いのは、給水設備の故障や排水管の劣化です。
入居者から補償を求められた場合は、所定の割合で賃料を減額、または水代や銭湯代の負担といった形で補償します。
点検やメンテナンスを定期的におこなうと、突然の断水を防ぎやすくなるため、賃貸物件は丁寧に管理しましょう。
三軒茶屋の賃貸・不動産のことなら三軒茶屋不動産にお任せください。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当
私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。