これから賃貸物件の管理や経営を始めようとしている方で、スプリンクラーの設置に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
多くの人が暮らす賃貸物件では火災のリスクもそれだけ高く、消火設備を設置することで万が一の際に備えることができます。
この記事ではスプリンクラーとは何か、その設置基準やスプリンクラーの種類をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に設置する「スプリンクラー」とは?
スプリンクラーとは、主に天井や屋根下に設置されている消火設備のことです。
火災を感知すると、天井・屋根下に付いたスプリンクラーヘッドと呼ばれる部分からシャワー状に放水され、自動的に消火をおこなってくれます。
主に3つの種類があり、それによって火災の感知方式や放水方法が異なるため、建物の種類や用途によって使い分けられています。
またスプリンクラーヘッドだけでなく、警報装置や配管、水源などもスプリンクラーの構成設備です。
ちなみに消火設備だけでなく、芝生への散水などに使用される放水設備も、スプリンクラーと呼ばれています。
▼この記事も読まれています
賃貸物件にも使われる鍵の一種「ディンプルキー」について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるスプリンクラーの「設置基準」とは?
実は、すべての賃貸物件にスプリンクラーを設置しなければならないわけではありません。
スプリンクラーの設置基準は「消防法」と呼ばれる法律で決められています。
たとえば階数が11階以上の物件の場合、上層階は消火活動が難しいため、設置が義務付けられています。
また床面積が3,000㎡以上の物件の場合も同様に、スプリンクラーを設置しなければなりません。
一方で、スプリンクラーを設置することで、屋内消火栓の設置や排煙設備が免除になるケースもあります。
火災に備えられるだけでなく、賃貸物件を管理しやすくなることもあるので、万が一の際に備えて設置を検討してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件のエントランスの鍵がオートロックだと心配なことも?対処法をチェック!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におけるスプリンクラーの「種類」とは?
スプリンクラーには主に3つの種類があり、それによって放水の仕組みが異なります。
またよく設置される建物の種類も異なるため、事前にそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
閉鎖型
閉鎖型は、スプリンクラーヘッドが水を堰き止める蓋になっているタイプです。
熱を感知するとヘッドが外れ、堰き止められていた水が一気に放水されます。
マンションではこのタイプのスプリンクラーが設置されるのが一般的です。
開放型
開放型はヘッドで熱を感知せず、火災報知器が作動すると一斉に放水する仕組みです。
主に劇場などの大人数を収容できる施設や、可燃性のものが保管されている倉庫などに設置されています。
放水型
放水型は天井が10m以上ある大型施設に設置されているケースが多く、広い範囲に放水できる点が特徴です。
ヘッドの種類によって放水のパターンが変えられるので、施設にあったヘッドを選択できます。
▼この記事も読まれています
独立洗面台のある賃貸物件のメリットとデメリットとは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
スプリンクラーとは熱を感知して自動で消化をおこなってくれる設備のことです。
閉鎖型・開放型・放水型の3種類がありますが、多くの賃貸物件では閉鎖型のスプリンクラーが設置されています。
しかし設置基準があり、必ずしも設置しなければならないわけではないので、事前に基準を確認しておきましょう。
三軒茶屋の賃貸・不動産のことなら三軒茶屋不動産にお任せください。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
三軒茶屋の賃貸物件一覧へ進む
三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当
私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。