三軒茶屋不動産 > 三軒茶屋不動産株式会社のスタッフブログ記事一覧 > スプリンクラーとは?賃貸管理における設置基準や種類についてご紹介

スプリンクラーとは?賃貸管理における設置基準や種類についてご紹介

≪ 前へ|二世帯住宅は売れにくい?買取の利用など不動産売却のコツをご紹介   記事一覧   土地を購入する際に必要な所有権移転登記とは?必要書類もご紹介!|次へ ≫

スプリンクラーとは?賃貸管理における設置基準や種類についてご紹介

カテゴリ:不動産コラム

スプリンクラーとは?賃貸管理における設置基準や種類についてご紹介

これから賃貸物件の管理や経営を始めようとしている方で、スプリンクラーの設置に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
多くの人が暮らす賃貸物件では火災のリスクもそれだけ高く、消火設備を設置することで万が一の際に備えることができます。
この記事ではスプリンクラーとは何か、その設置基準やスプリンクラーの種類をご紹介いたします。

三軒茶屋不動産への問い合わせはこちら


賃貸物件に設置する「スプリンクラー」とは?

スプリンクラーとは、主に天井や屋根下に設置されている消火設備のことです。
火災を感知すると、天井・屋根下に付いたスプリンクラーヘッドと呼ばれる部分からシャワー状に放水され、自動的に消火をおこなってくれます。
主に3つの種類があり、それによって火災の感知方式や放水方法が異なるため、建物の種類や用途によって使い分けられています。
またスプリンクラーヘッドだけでなく、警報装置や配管、水源などもスプリンクラーの構成設備です。
ちなみに消火設備だけでなく、芝生への散水などに使用される放水設備も、スプリンクラーと呼ばれています。

▼この記事も読まれています
賃貸物件にも使われる鍵の一種「ディンプルキー」について解説

賃貸物件におけるスプリンクラーの「設置基準」とは?

実は、すべての賃貸物件にスプリンクラーを設置しなければならないわけではありません。
スプリンクラーの設置基準は「消防法」と呼ばれる法律で決められています。
たとえば階数が11階以上の物件の場合、上層階は消火活動が難しいため、設置が義務付けられています。
また床面積が3,000㎡以上の物件の場合も同様に、スプリンクラーを設置しなければなりません。
一方で、スプリンクラーを設置することで、屋内消火栓の設置や排煙設備が免除になるケースもあります。
火災に備えられるだけでなく、賃貸物件を管理しやすくなることもあるので、万が一の際に備えて設置を検討してみると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のエントランスの鍵がオートロックだと心配なことも?対処法をチェック!

賃貸物件におけるスプリンクラーの「種類」とは?

スプリンクラーには主に3つの種類があり、それによって放水の仕組みが異なります。
またよく設置される建物の種類も異なるため、事前にそれぞれの特徴を確認しておきましょう。

閉鎖型

閉鎖型は、スプリンクラーヘッドが水を堰き止める蓋になっているタイプです。
熱を感知するとヘッドが外れ、堰き止められていた水が一気に放水されます。
マンションではこのタイプのスプリンクラーが設置されるのが一般的です。

開放型

開放型はヘッドで熱を感知せず、火災報知器が作動すると一斉に放水する仕組みです。
主に劇場などの大人数を収容できる施設や、可燃性のものが保管されている倉庫などに設置されています。

放水型

放水型は天井が10m以上ある大型施設に設置されているケースが多く、広い範囲に放水できる点が特徴です。
ヘッドの種類によって放水のパターンが変えられるので、施設にあったヘッドを選択できます。

▼この記事も読まれています
独立洗面台のある賃貸物件のメリットとデメリットとは?

まとめ

スプリンクラーとは熱を感知して自動で消化をおこなってくれる設備のことです。
閉鎖型・開放型・放水型の3種類がありますが、多くの賃貸物件では閉鎖型のスプリンクラーが設置されています。
しかし設置基準があり、必ずしも設置しなければならないわけではないので、事前に基準を確認しておきましょう。
三軒茶屋の賃貸・不動産のことなら三軒茶屋不動産お任せください。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

三軒茶屋不動産への問い合わせはこちら


三軒茶屋不動産の写真

三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当

私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。


≪ 前へ|二世帯住宅は売れにくい?買取の利用など不動産売却のコツをご紹介   記事一覧   土地を購入する際に必要な所有権移転登記とは?必要書類もご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 不動産売却専用サイトはこちら
  • 賃貸経営するオーナー様へ
  • 採用情報
  • 弊社管理物件へ入居されている方
  • 住替黙示録サガシ 第一話
  • 住替黙示録サガシ 第二話
  • 住替黙示録サガシ 第三話
  • 住替黙示録サガシ 第四話
  • 知って得する不動産コラム
  • Instagram
  • 解約手続きはこちら

  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • 内部ブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • 更新物件情報

    2025-01-21
    レジディア三軒茶屋Ⅲの情報を更新しました。
    2025-01-21
    ガーデンテラス柿の木坂の情報を更新しました。
    2025-01-21
    LEGALAND駒沢大学の情報を更新しました。
    2025-01-21
    ルネサンスコート祐天寺の情報を更新しました。
    2025-01-21
    グランレジデンス駒沢大学Sの情報を更新しました。
    2025-01-21
    スタイリオ三軒茶屋の情報を更新しました。
    2025-01-21
    セリジア三宿の情報を更新しました。
    2025-01-21
    上馬2丁目戸建の情報を更新しました。
    2025-01-20
    上馬5丁目新築APの情報を更新しました。
    2025-01-20
    ラ・ヴィータ下馬の情報を更新しました。
  • 会社概要

    会社概要
    三軒茶屋不動産株式会社
    • 〒154-0004
    • 東京都世田谷区太子堂4丁目18-4
      TS三軒茶屋 104
    • TEL/03-6555-5060
    • FAX/03-6555-4546
    • 東京都知事 (2) 第102997号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


上馬5丁目新築AP

上馬5丁目新築APの画像

賃料
17.8万円
種別
アパート
住所
東京都世田谷区上馬5丁目
交通
松陰神社前駅
徒歩6分

上馬5丁目新築AP

上馬5丁目新築APの画像

賃料
17.8万円
種別
アパート
住所
東京都世田谷区上馬5丁目
交通
松陰神社前駅
徒歩6分

レジディア三軒茶屋Ⅲ

レジディア三軒茶屋Ⅲの画像

賃料
13.4万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目
交通
三軒茶屋駅
徒歩6分

レジディア三軒茶屋Ⅲ

レジディア三軒茶屋Ⅲの画像

賃料
14.2万円
種別
マンション
住所
東京都世田谷区三軒茶屋2丁目
交通
三軒茶屋駅
徒歩6分

トップへ戻る