アパートやマンションなどの賃貸経営では、入居者の喫煙で頭を悩ませる場面がたくさんあります。
とくにベランダでの喫煙は近隣トラブルに発展する可能性が高く、対策に困っているオーナーさんも多いことでしょう。
そこで今回は、賃貸物件のベランダ喫煙が問題になるのはなぜか、よくあるトラブルや対策をご紹介します。
賃貸経営で「ベランダ喫煙」が問題になるのはなぜ?
賃貸経営をしていると家賃の未払いなどさまざまな問題が引き起こされますが、そのなかでもよくあるのは「喫煙」に関するトラブルです。
とくに「ベランダでの喫煙」は問題に挙がりやすく、適切な対処をしなければなりません。
このような問題が起こってしまう理由のひとつは、入居者がベランダの使用権を履き違えているからでしょう。
入居者の多くはベランダを「専有部」だと認識しており、お部屋と同じように自由に使えると勘違いしているのです。
賃貸物件のベランダは「専有使用権のある共用部分」ですので、利用に制限がかかります。
緊急時の避難経路となる場合もあるため、ベランダでの喫煙を許可していない物件がほとんどです。
近年では全面禁煙としている物件も多く、喫煙によって起こるさまざまなトラブルを防ぐ動きが見られます。
賃貸経営におけるベランダ喫煙のトラブル事例
賃貸物件でベランダ喫煙をすると、近隣住民にも迷惑をかけてしまうでしょう。
とくにタバコが苦手な方は、嫌なニオイが部屋のなかに入ってきたり洗濯物にニオイがついてしまったりと不快です。
受動喫煙となる可能性も高く、他の入居者の健康を脅かすリスクもあります。
タバコの火種や吸い殻によって火災が起きる可能性もあるため、大きな問題になる前に対策をとりましょう。
実際にあった事例で、名古屋地裁がベランダで喫煙した住民に5万円の賠償を請求したケースもあります。
賃貸経営におけるベランダ喫煙の対策
ベランダ喫煙の対策として、まず掲示板に張り紙をし住民全員に周知させることをおすすめします。
それでも改善されないときは、喫煙をしている入居者に対して文書を通知しましょう。
ただ、文書だと読まない場合もあるため、電話や口頭で伝えるのも有効な方法です。
具体的な通知をしても収まらない場合は、不法行為として法的手段に出ると警告する必要があります。
まとめ
多くの賃貸物件でベランダ喫煙が許可されていない理由は、ベランダが共用部であることや近隣トラブルに発展する可能性が高いことです。
なぜ禁煙してはいけないのか理由をきちんと明記することで、やめてくれる可能性も高まるでしょう。
裁判沙汰にならないように、早めの対処が必要です。
三軒茶屋不動産は、三軒茶屋を中心に賃貸・売買物件の情報を豊富に取り扱っております。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当
私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。