賃貸物件を探す際に、部屋の広さは快適な生活に欠かせない要素です。
賃貸物件の広告に専有面積をそのまま鵜呑みにすると、あとで後悔するかもしれません。
今回は、専有面積とは何か、その計算方法や一人暮らしに必要な専有面積はどれくらいなのかご紹介します。
賃貸物件で目にする専有面積とは?
賃貸物件などの集合住宅では、エントランス・階段・通路などすべての住民は使用する共用部分があります。
専用面積とは、その部屋の居住者だけが使用できる部分の床面積を意味し、部屋・キッチン・バス・トイレなどが該当します。
ただし、ベランダやロフトは意外にも専有面積には含まれません。
ベランダは万が一の際、全住民が共用する避難経路となるためです。
ロフトの場合は、その面積がほかの専有面積の半分未満、天井高が1.4m以下の場合は、専有面積に入りません。
このため、広告で専有面積を確認し内見したら、ロフトがあって意外と広く感じるう場合もあります。
このほか、床下収納も大きさによってはカウントされないため、内見でしっかり確認しましょう。
賃貸物件の専有面積の計算方法は2種類
専有面積には、壁芯面積と内法面積があります。
壁芯面積とは、壁の厚みの中心を壁の芯として、その部分を結んだ際の面積を計算した面積です。
柱や配管の出っ張り部分も含まれるため、実際の居住スペースは壁芯面積より狭くなりがちです。
一方内法面積とは、壁の内側のみの面積を計算したもので、こちらはほぼ実際の居住スペースの面積となります。
壁芯面積が専有面積として用いられるのは新築分譲マンションで、間取りが未完成の物件の売り出し広告です。
内法面積は、中古の分譲マンション、賃貸物件のアパートやマンションの広告に多く用いられます。
居住者にとっては、実際の居住面積である内法面積表示のほうが、家具のレイアウトなどにも好都合です。
賃貸物件で一人暮らしに必要な専有面積はどれくらい?
一人暮らしに必要な専有面積は25m²と言われますが、個人のライフスタイル、財政事情によります。
一人暮らしに人気のワンルームや1Kは15~20m²が多く、ユニットバスになる傾向がありますが家賃は抑えられます。
貯金をしたい、家賃を抑えたい方におすすめです。
女性の一人暮らしで衣服などの荷物が多い方には、一般的な25m²前後の1Kや1DKもおすすめです。
ワンルームよりも家賃は高くなりますが、水回りと部屋が分かれ、部屋部分のレイアウトによって洗練された空間にもなります。
また、経済的にも余裕があり趣味やこだわりを持ち、一人暮らしを満喫したい方には、30m²前後の賃貸物件もおすすめです。
1DKや 1LDKの間取りでこれだけの面積があれば、机・テレビ・大きめの家具・ラグ・観葉植物などを余裕を持って置くことができます。
まとめ
専有面積には壁芯面積と内法面積があり、それぞれ計算方法が異なるため、その広さは実際に見て確かめるのが確実です。
自分のライフスタイルやお財布事情などに合った物件を探すことが大切です。
そのためにも内見で確認して、後悔のない部屋を見つけましょう。
三軒茶屋不動産は、三軒茶屋を中心に賃貸・売買物件の情報を豊富に取り扱っております。
お客様のさまざまなニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
三軒茶屋不動産 スタッフブログ担当
私ども三軒茶屋不動産は、三軒茶屋の不動産情報を豊富に取り扱う不動産会社で御座います。弊社がご紹介するこだわりの戸建て・マンションからお好みの物件を探してみませんか?ブログでは不動産に関する情報をご紹介しています。