「ESGによって不動産価値が高まる」が8割
国土交通省は26日、「ESG不動産の評価に関する調査」結果を発表した。
ESG投資が世界的潮流となる中、昨年3月にESG投資の普及促進に向けた勉強会の最終とりまとめにおいて、不動産鑑定評価への反映を含めたESG不動産投資の基盤整備の方向性が示された。これを踏まえ、ESG不動産に対する投資家および入居企業の意向や不動産価格等への影響に関するアンケート調査を実施した。企業年金基金厚生年金基金、Jリート・私募リート・私募ファンド運用機関、金融機関、一般事業会3,000社を対象に郵送アンケートを実施。有効回答数は411社。調査期間は2018年10月1~25日。
不動産について、ESGに配慮することにより、「不動産価値は高まる」、または「不動産価値は高まっていない(あまり差がない)が、今後は高まる」という回答が、不動産投資家・ビルオーナー側で約8割、テナント入居者側で7割を占めた。
不動産投資家・ビルオーナーに対してESG不動産への投資を行なう理由を聞いたところ、「入居者や入居企業がESGを重視して入居を選別しているから」という回答が3割を超え最も多かった。その次に多い回答は「主要投資家(エクイティ資金供給者)がESGに配慮した投資行動を重視し、またそのような投資行動を行っている企業へ投資を選別している
から」で2割程度を占めた。
ESG不動産の普及促進に必要な施策等は、「ESGに関する検証結果や好事例の開示」「ESG等の要素を「見える化」する新たな認証制度の創設」などがあがった。ESG不動産とそうではない不動産を比較して許容できる家賃上昇率は「4~6%」が最多だった。
との記事より、ESGってなんだろ?ということで経産省のサイトを調べてみると、以下経産省サイトより抜粋
ESG投資は、従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のことを指します。特に、年金基金など大きな資産を超長期で運用する機関投資家を中心に、企業経営のサステナビリティを評価するという概念が普及し、気候変動などを念頭においた長期的なリスクマネジメントや、企業の新たな収益創出の機
会(オポチュニティ)を評価するベンチマークとして、国連持続可能な開発目標(SDGs)と合わせて注目されています。
今までは、環境や社会性を重視しようとすればコストがかかるということでなかなか投資からは、遠い存在だったが、これからはESGが不動産の価値を決めるようになっていくのだろうか。